ふみくら:早稲田大学図書館報No.17(1989.5.25) p.16-17

館蔵特殊コレクション摘報8

西 垣 文 庫



西垣 武一
  1. 分 類 文庫10

  2. 収蔵数 図書 6,712冊 雑誌 577種 新聞 129種 一枚刷 4,792点 貼込帖等 94点 巻軸物 51点 看板 14点

  3. 目録等
    印刷目録:『西垣文庫目録』(早稲田大学図書館文庫目録第11輯 昭和61年6月刊)
    図録:『幕末・明治のメディア展』(早稲田大学図書館編・早稲田大学出版部刊 昭和62年10月)

  4. 収集者および収蔵の経緯
     同文庫の旧蔵者である西垣武一氏は明治34年大阪に生まれ、岩手県遠野市で育ち、早稲田大学政治経済学部経済学科を卒業した。報知新聞社、博報堂勤務を経て、戦後、広告代理店三栄広告社を設立、昭和42年逝去まで社長として、つねに広告界の第一線にあって活躍した。
     同氏の逝去後の昭和43年、当時の阿部賢一総長の仲介により、西垣静枝未亡人から本館に寄贈された。斯界でつとに有名だった西垣コレクションがどこに行くかは、当時の新聞・広告界の注目するところであったようで、本館に受入直後、ニュースとして新聞に載ったことがあるそうである。
     西垣氏の資料蒐集は戦前からで、既にかなりのコレクションを有していたが、第二次大戦の戦火に遭い、いったんはすべてが烏有に帰した。現在のコレクションは戦後、また新たに蒐集を始めてからのもので、ことに昭和33年、「日本新聞資料協会」を創立してからは、志を同じくする同好の士にひろく呼びかけ、散逸・消滅しやすいこれらの資料の保存を提唱する運動の中心人物となったのである。
     本館ではコレクション受入後、種々の理由により整理が延引し、和漢書係・洋書係・逐次刊行物係および特別資料係がそれぞれの分野を担当して、冊子目録が完成したのは昭和61年であった。

    錦絵新聞
  5. 収書の特徴
     同文庫は新聞・ジャーナリズム・出版・広告史関係資料の宝庫である。そこには、日本近世・近代を通じての庶民生活の息吹がある。
     これは、本館所蔵のほかのどの文庫にもみられない西垣文庫のきわだった特徴である。このコレクションの一大特徴をなす錦絵・引札・ビラなどのいわゆる一枚刷資料は、その時代ごとの庶民風俗を映す鏡として、近年、その史料的価値が見直されてきている。いま、手近にある古書店の目録を繙いてみても、たとえば幕末の風刺錦絵の一枚ものが4〜5万円、三枚続のものは5〜20万円もしている。また、明治時代の商店のポスターにあたる石版色刷の「絵びら」も、かつては二束三文で売られていたものだが、いまでは一枚1万円以上する。明治7年から8年にかけて流行した錦絵新聞は、今日の写真週刊誌にあたるものとして、そのメディア的存在価値が見直されている。これらは、いっとき世に氾濫はするが、すぐに忘れ去られ、捨てられてしまう運命を持った資料であり、残っていること自体が、きわめて貴重なのである。
     このほか、西垣文庫には、新聞関係・広告関係の図書、雑誌、新聞を多く収蔵している。その中には、ふつう大学図書館的な選書では洩れてしまうような、毛色の変わった面白い本が多い。ことに、明治時代の操觚界(言論界)で活躍した人々の伝記資料をはじめ、世相の裏面をうかがう本に事欠かない。
     たとえば血達磨という人がいる。明治後半の新聞・雑誌界に忽然と現れた奇人記者であり、その正体は謎の人物なのであるが、いっとき盛んに読まれたとおぼしい彼の著述などは、歴史の闇に埋もれて、もはや顧みられることもないと思われる。西垣文庫にはそうした、忘れ去られた操觚者たちの著作が数多く蒐集されている。
     さらにはまた、江戸と東京風俗をテーマとした本や錦絵などもかなり存する。このことは、蒐集者である西垣氏の見識と趣味によるところが大きい。
     石版印刷の絵びら(引札)  印

  6. その他
     図書館では一昨年、西垣文庫の珍しい一枚刷資料を中心に「幕末・明治のメディア展」と題する展覧会を、名古屋・東京・仙台の丸善ギャラリーにて開催し、幸いにして好評を博した。同展覧会のために図書館で作製した図録『幕末・明治のメディア展』も初刷を完売し、増刷せねばならなくなるほど人気が集まった。図書館がこれまで企画した展覧会のなかでも、特筆すべき反響を呼んだといえる。これも、ひとえに西垣氏の蒐集のおかげであった。新聞関係・広告関係はもとよりのこと、ひろく風俗史・商業史・商業美術や庶民生活史の観点からも、広範囲の研究者の利用が期待される。また、展覧会に出品できなかった資料も数多いので、今後、文庫収蔵一枚刷全資科のカタログ的図録を出版することも考えてよいかと思われる。
    (文責 松下真也) 


図書館ホームページへ

Copyright (C) Waseda University Library, 1996. All Rights Reserved.
First drafted Nov. 29, 1997