No.31(1991.9.20)p13
早稲田大学蔵 資料影印叢書 刊行案内
全五巻のうち第1至三巻は既刊。第四集には『八犬伝桂窓評』天保九年、他8冊を収める。
第一期に続き、室町時代の物語の中から、資料的価値の高い模写絵巻と稀覯の写本・刊本・奈良絵本十種を収録した。
1.ふしの人あなさうし |
寛永九年 絵入版本 |
1冊 |
2.わかくさ物かたり |
天保三年 絵入版本合 |
1冊 |
3.猿鹿懺悔物語 |
宝永六年 写 |
1冊 |
4.小野の小町 |
刊年未詳 絵入版本 |
1冊 |
5.文正草子奈良絵本 |
写 |
3冊 |
6.ときわ |
巻子本 写 |
1巻 |
7.化物草子 |
巻子本 写 |
1巻 |
8.付喪神絵巻 |
巻子本 写 |
1巻 |
9.きつね草子 |
巻子本 写 |
1巻 |
0.絵入虫十五番哥合 |
巻子本 写 |
1巻 |
|

小野の小町 |
|
第一期は西鶴本以外の浮世草子の中から、孤本や未翻刻のものを選んで収録したのに続き、今期は宝永期刊行の浮世草子から、稀覯本三種と西鶴著の孤本『新小夜嵐』を収録する。

新小夜嵐 |
1.傾城国土産 |
宝永元年 |
5冊 |
廓言葉や遊里の起源、諸国遊里の案内などを記したもの。 |
2.本朝浜千鳥 |
宝永四年
永井正流著 |
5冊 |
十五話よりなる巷説奇談集。 |
3.御入部加羅女 |
宝永七年 湯漬翫水著 |
5冊 |
主人公の大阪での遊興を描いた長編小 |
4.新小夜嵐 |
正徳四年 井原西鶴著 |
2冊 |
現在所在不明の『椀久二世物語』(貞享二年)の改題本。本書が唯一の伝本。
|
|
体裁 |
A5版上製、平均650頁 |
刊行期日 |
昭和63年3月(第1回配本)3ヶ月ごとに1冊配本。平成3年12月完結 |
定価 |
各巻15,000円(出版部へ直接申込・教職員は2割引) |
次回配本 |
平成3年9月 馬琴評答集(五) |
編集 |
柴田光彦 |
|
図書館ホームページへ
Copyright (C) Waseda University Library, 1996. All Rights Reserved.
Archived Web, 2002
|