1990年 |
10月 |
新図書館竣工式 |
11月 |
図書館資料保存協力懇談会(於 国会図書館)に山本出席
国会図書館へ40冊の借用リストを渡す
天理図書館、関西大学図書館へ資料借用の件につき出張(山本)
19ユニット完成
カリフォルニア大学バークレー校との資料貸借契約内容打合わせのためバークレーへ出張(山本)
国会図書館から、「文学の部」の撮影が始まったので、来年4月頃まで貸出しを待って欲しいとの電話あり文学以外が貸出し可能とのこと
天理図書館との資料貸借契約完了 |
12月 |
国会図書館から文学以外の資料30冊借用
『ふみくら』特集(明治期資料マイクロ化事業特集)第3号完成
天理図書館へ約140冊の異版本調査のため出張(山本、加藤)
カリフォルニア大学バークレー校より、資料マイクロ化の打ち合わせのため中村氏来室 |
1991年 |
1月 |
新館明治期コーナー本棚整理及び補修作業(約1ヶ月間)
安藤常任理事に対して本事業室の仕事を説明し、本事業室の印税をもとにした基金設定を要望
カリフォルニア大学より、明治期資料貸借契約につき電話
中東戦争勃発 フィルム価格上昇のおそれあり
カリフォルニア大学との明治期資料貸借契約書コピー受領
カリフォルニア大学バークレー校よりFax(契約書及び付随事項)
野口館長、川勝副館長とカリフォルニア大学へ早稲田ユニットを寄贈する件につき話し合う(同数交換で合意し、同校へFax) |
2月 |
明治期資料にタトルテープ貼付(K.キャンパスへ委託)
高田牧舎ビルから新館へ引越し |
3月 |
カリフォルニア大学バークレー校東アジア図書館長の石松氏来室
JCC フォーラム(於 ブリティッシュカウンシル)BL のクレメンツ氏とドイツの
”Restaurator”編集長バンザ氏の講演 出席両氏とも保存問題の専門家(山本、加藤)
高橋情報システム社長来室
Mr.Riedel(UMI副社長) 来室
中央大学図書館研修会(1990年度)でJMSTC につき講演(山本) |
4月 |
明治期資料マイクロ化事業委員会通知発送
文学へ14(明治小説)編集開始
明治期資料マイクロ化事業委員会(於 図書館会議室) |
5月 |
カリフォルニア大学バークレー校の中村さん来室
天理ユニット15リール完成 |
6月 |
グロリアクラブ例会で「何故明治期資料をマイクロ化するのか」のテーマで卓話(於 図書館会議室 山本) |
7月 |
明治期刊行物集成累積目録(1~19 ユニット分)完成
バークレーユニット見本完成
神奈川県立図書館へ資料借用依頼および現物調査のため出張(山本、加藤)
私立大学図書館協会のレセプションでカリフォルニア大学バークレー校東アジア図書館長シャイブリー教授がスピーチJMSTCへの参加について) |
9月 |
神奈川県立図書館より276冊借用 |