展覧会のご案内
ワルワーラ・ブブノワ版画展
早稲田で教えたロシアの版画家
展示
会期 | : | 1996年10月22日(火) 〜 10月31日(木)、ただし10月27日は閉室 |
会場 | : | 早稲田大学総合学術情報センター 2階展示室 |
時間 | : | 10:00 〜 17:00 |
主催 | : | 早稲田大学図書館 |
共催 | : | 早稲田大学ロシア文学会 |
記念講演会
会期 | : | 1996年10月25日(金) |
会場 | : | 早稲田大学総合学術情報センター 3階第二会議室 |
時間 | : | 13:00 〜 |
講師 | : | 安井 亮平 |
展示目録
講演会報告
展示会報告
開催にあたって
ブブノワ女史は1886年、サンクト・ペテルブルグに生まれ、1922年、日本人と結婚した妹さんのバイオリニスト、
アンナさんを追って来日しました。そして1924年(大正13年)に、開設されて5年目の早稲田のロシア文学科の教壇に立たれることになります。
以来足かけ35年、途中、戦争による中断はありましたが、1958年にロシアに帰国されるまで、ブブノワ先生は非常勤講師の身分のまま、
早稲田の学生にロシア語を教えられました。
ブブノワさんは早くから版画の制作を手がけ、日本滞在中も多くの作品を制作して高い評価を受けていました。
ロシアに帰国される際、その作品の一部をかわいがっていたお弟子さんに残して行かれました。
それらの作品は、早稲田の露文科の歴代の先生が受け継いで保管してこられ、今回、
安井亮平先生がご退職されるのを機会に、図書館に寄贈されたというわけです。点数は全部で149点で、
今回の展覧会で出品したのが、その一部です。
今回の展覧会は、このブブノワ作品の早稲田大学図書館への寄贈を記念して開催したものです。
また、ブブノワさんの最後の頃の教え子である安井亮平先生、ならびに、
ブブノワさんはじめ日本に関係したロシア人のことにお詳しいイリーナ・コジェーヴニコヴァさんをお迎えして講演会を開催いたします。
1996年10月
作品
 バイオリニスト (1950年代・リトグラフ) |
 花 (1949年・水彩) |
 公園にて (1950年代・リトグラフ)
 木 (1955年・リトグラフ)
|
ブブノワさん(写真)
 80歳記念展示会の会場にて (1966年・スフミ)
 1927年
 文学部露文科の授業風景
|
本ページの著作権、使用許諾条件、掲示責任者の表示
Copyright © Waseda University Library, 1996-. All Rights Reserved.
First drafted October, 1996
Last revised March 16, 2006