| 
        
          |  
  
  |  
          |  |  
          |  |  
          | 
              
                |  | 
                
                  |  |  
                  | 
                    
                      | 1877年(明治10) | 1月28日 | 群馬県勢多郡津久田村1872番地に生まれる(父庄作、母ぎんの次男、長男保太郎) | D77、K |  
                      | 1882年(明治15) | 6月21日 | 6月21日 父庄作が48歳で死去 | D77 |  
                      | 1882年(明治16)頃 | 
 | 南勢多郡津久田村立鳩杖小学校(渋川市立津久田小学校)入学 | D77、K |  
                      | 1890年(明治23) | 1月 | 角田伝平宅(富岡)に寄寓し転校(北甘楽第一小学校) | F、I195、J119 |  
                      | 4月 | 群馬県尋常中学校(群馬県立前橋高等学校)入学 | D77 |  
                      | 1893年(明治26) | 10月25日 | 群馬県尋常中学校中退 | F |  
                      | 10月27日 | 東京専門学校(早稲田大学)文学科入学 | A |  
                      | 1896年(明治29) | 7月29日 | 東京専門学校文学科卒業 | A |  
                      | 1897年(明治30) | 1月 | 国民新聞社入社 | B128 |  
                      | 5月4日 | 『井原西鶴』出版(民友社) |  |  
                      | 1899年(明治32) | 2月13日 | 翻訳書『社会之進化』出版(開拓社) |  |  
                      | 4月 | 人民新聞社退社 | F |  
                      | 5月 | 開拓社入社 | F |  
                      | 8月 | 真言宗京都高等中学林(種智院大学)教授 | B128 |  
                      | 9月1日 | 京都着任 | F |  
                      | 1900年(明治33) | 1月28日 | 角田やすと入籍 | D77 |  
                      | 2月3日 | 長男浩平誕生(翌年3月10日死去) | D77-78 |  
                      | 3月 | 真言宗の上田照遍、長谷寶秀に師事 | B128 |  
                      | 12月 | 文中園(京都女子大学)教授 | C99 |  
                      | 1901年(明治34) | 1月 | 同志社神学部聴講 | B128 |  
                      | 8月20日 | 次男健作誕生 | D78 |  
                      | 1902年(明治35) | 8月 | 真言宗京都高等中学林退職 | B128 |  
                      | 1903年(明治36) | 2月16日 | 長女ちづ誕生 | D78 |  
                      | 4月4日 | 福島県立福島中学校教諭心得(月俸55円) | B128 |  
                      | 1904年(明治37) | 8月10日 | 翻訳書『ヴント倫理学史』出版(金港堂書籍) |  |  
                      | 1905年(明治38) | 3月25日 | 次女しづ誕生(同年12月12日死去) | D78 |  
                      | 1906年(明治39) | 5月11日 | 三男力三誕生 | D78 |  
                      | 12月 | 文部省検定修身教員免許状下付 | B128 |  
                      | 1907年(明治40) | 6月8日 | 福島中学校教諭昇任 | C101 |  
                      | 1908年(明治41) | 1月13日 | 三女キミ誕生 | D78 |  
                      | 9月13日 | 皇太子、福島中学校行啓(角田の英語授業見学) | B142 |  
                      | 10月3日 | 宮城県立仙台第一中学校出向 | B143 |  
                      | 10月19日 | 宮城県立仙台第一中学校教諭発令(3日付) | B144 |  
                      | 1909年(明治42) | 4月30日 | 宮城県立仙台第一中学校教諭休職 | B145 |  
                      | 5月15日 | 横浜港出航 | B151 |  
                      | 5月24日 | ホノルル港到着 | B150 |  
                      | 5月28日 | 本派本願寺ハワイ中学校長就任 | C109 |  
                      | 7月14日 | 「布哇中学校学科改正の要領」発表 | B161 |  
                      | 12月30日 | 四女富士子誕生 | D79 |  
                      | 1910年(明治43) | 4月 | ハワイ中学校女子部設置(翌年高等女学校) | C16 |  
                      | 1911年(明治44) | 7月16日 | ハワイ中学校第一回卒業式 | B166 |  
                      | 1912年(明治45) | 5月4日 | 一時帰国(病気にて) | C111 |  
                      | 8月7日 | ハワイ中学校長辞職 | C112 |  
                      | 1913年(大正2) | 1月11日 | 横浜港出航 | C112 |  
                      | 1月21日 | ホノルル港到着 | C112 |  
                      | 2月12日 | 四男良平誕生(同年2月19日死去) | D79 |  
                      | 2月 | 布哇日日新聞記者(11月辞職) | C113 |  
                      | 1914年(大正3) | 1月23日 | “The Essence of Japanese Buddhism.”(ホノルルのThe Advertiser Pressで出版) | C115 |  
                      | 1915年(大正4) | 12月 | 本派本願寺ハワイ教団学務部長就任 | C117 |  
                      | 1916年(大正5) |  | この年家族がホノルルに渡航 | B146 |  
                      | 1917年(大正6) | 1月15日 | 『書斎、学校、社会』出版(布哇便利社出版部) | C119 |  
                      | 2月14日 | 学務部長辞任 | C119 |  
                      | 3月17日 | 編纂『日本語読本』、ハワイに到着 |  |  
                      | 3月21日 | ホノルル港出航 | C119 |  
                      | 3月27日 | サンフランシスコ港到着 | C120 |  
                      | 5月中旬 | ニューヨーク到着 | E |  
                      | 
 | コロンビア大学、クラーク大学聴講 | E |  
                      | 1918年(大正7) | 5月29日 | ニューヨーク出発 | E |  
                      | 6月4日 | デンバー到着 | E |  
                      | 6月5日 | コロラド日本人会書記長就任(月俸90ドル) | E |  
                      | 1919年(大正8) | 1月7日 | (改組)山東日本人会書記長就任 | E |  
                      | 1月27日 | 山東日本人会書記長辞任 | E |  
                      | 1月29日 | デンバー出発 | E |  
                      | 2月1日 | ニューヨーク到着 | E |  
                      | 2月3日 | ニューヨーク日本人会幹事就任 | E |  
                      | 1920年(大正9) | 3月 | 家族がサンフランシスコに到着 | H |  
                      | 1926年(大正15) | 10月 | ニューヨーク日本人会書記長辞任 | E |  
                      | 1927年(昭和2) | 1月 | The Japanese Culture Center(日米文化学会)創設準備のため帰国 | D79 |  
                      | 3月12日 | 早稲田大学で角田柳作帰国歓迎会 | D79 |  
                      | 1929年(昭和4) | 7月30日 | コロンビア大学図書館にThe Japanese Culture Center設立 | G |  
                      | 1931年(昭和6) | 5月4日 | コロンビア大学日本歴史講座講師就任 | G |  
                      | 6月30日 | The Japanese Culture Centerをコロンビア大学に移管付置、Japanese CollectionのCuratorに就任 | G |  
                      | 1936年(昭和11) | 3月13日 | 妻やす死去(日本にて) | D80 |  
                      | 1941年(昭和16) | 6月17日 | 兄保太郎死去 | D80 |  
                      | 12月9日 | 7日(現地時間)の日本軍の真珠湾攻撃によって「敵性日本人」として逮捕(エリス島に抑留) | H |  
                      | 1942年(昭和17) | 3月24日 | エリス島から仮釈放 コロンビア大学からの給与(週80ドル)
 | H H
 |  
                      | 1944年(昭和19) | 1月 | 当時のコロンビア大学からの給与(週80ドル) | H |  
                      | 1945年(昭和20) | 11月15日 | 釈放許可 | H |  
                      | 1948年(昭和23) | 5月3日 | コロンビア大学日本歴史特別講師就任 | G |  
                      | 1948年(昭和23) | 6月30日 | コロンビア大学Curatorの職を退く | G |  
                      | 1953年(昭和28) | 6月30日 | コロンビア大学特別講師退職 |  |  
                      | 1961年(昭和36) | 4月20日 | コロンビア大学日本語講師就任 | G |  
                      | 1962年(昭和37) | 10月6日 | コロンビア大学名誉博士号授与 | G |  
                      | 1963年(昭和38) | 7月18日 | コロンビア大学日本語訪問講師就任 | G |  
                      | 1964年(昭和39) | 11月29日 | ホノルルにて死去 | G |  |  
                  | (作成:内海孝) |  
                  | 
 |  
                  | [出典] A 佐藤能丸「角田柳作と早稲田大学」(『早稲田大学史記要』第28卷、1996年)
 B 内海孝「角田柳作のハワイ時代」(『早稲田大学史記要』第30巻、1998年)
 C 内海孝「角田柳作のハワイ時代再論」(『早稲田大学史記要』第31号、1999年)
 D 角田修『角田柳作』(赤城村教育委員会文化財関係資料集第7集、2005年)
 E 内海孝「角田柳作のコロラド時代」(『東京外国語大学論集』第75号、2007年)
 F  角田修家文書
 G コロンビア大学文書資料
 H  アメリカ司法省文書
 I 『前橋高校八十七年史』上巻、1964年
 J 『群馬県北甘楽郡教育史』 1919年
 K 出典に作成者が一部変更を加えた
 *年譜の事項右に、正確を期すために出典を掲出し(数字はページ数)、未確認なところは記載しなかった。
 |  
                  |  |  |  |  
          |  |  
          |  |  |